スタンダードメニュー
こんにゃく寿司と南関いなり
熊本(阿蘇・小国)で教えていただいたこんにゃく寿司は、いなり寿司に使われる油揚げのかわりに熊本産醤油やきび砂糖で炊いたこんにゃくで包んだもの。発祥は、海の魚がなかなか手に入らない高知の山間部で身近にあるものを使って「寿司 = ご馳走」を生み出したことといわれています。土佐の先人達の知恵やユーモアを引き継ぎ、アイデアを加えた田舎寿司。高知のこんにゃく寿司を知った人が熊本(阿蘇・小国)で作り始め、現在は小国の郷土料理として日常的に愛されています。
KON のこんにゃく寿司は、熊本県阿蘇のカフェ「TienTien」オーナー山田真由美さんの監修のもと、伝統の調理法を守りつつ、オリジナルのレシピを考案。大葉と山葵をきかせ、山椒の葉をアクセントに仕上げました。また、江戸時代から伝わる熊本南関町の伝統食品 "南関あげ" をふっくら炊いた一口サイズの南関いなりと合わせ提供しています。
<店内メニュー>
こんにゃく寿司と南関いなり
万(yorozu)の日本茶付き 1,800円(税込 1,980円)
<お持ち帰りメニュー>
小:こんにゃく寿司4貫 南関いなり4貫 / 1,300円(税込 1,404円)
中:こんにゃく寿司8貫 南関いなり4貫 / 1,800円(税込 1,944円)
御重:こんにゃく寿司12貫 南関いなり16貫 / 3,600円(税込 3,888円)
贈答用桐箱二段重 / 5,000円(税込 5,400円)
季節のかき氷
KON では、季節に合わせ旬の果物・野菜・ハーブやスパイスなど新鮮な素材の組み合わせでうまみを極限まで引き出した "かき氷" を、一年を通してご提案します。オリジナルレシピの開発には、ドルチェかき氷の先駆者でもあるセバスチャン(渋谷・神山町)の川又 浩さんの監修で、すっとやさしい口溶けの氷と一皿で五感を刺激するような絶妙な食材のマリアージュを楽しめる大人のかき氷を提供します。「ローズマリー風味の煎茶と芳ばしい玄米茶」を定番に、随時4種類ほどのメニューを展開。
<店内メニュー>
季節のかき氷
万(yorozu)の日本茶付き 各種 1,900円(税込 2,090円)〜
子ぎつね膳
定番こんにゃく寿司とかき氷をほどよいサイズで両方楽しめるミニセットをご用意しました。
子ぎつね膳 / 2,000円(税込 2,200円)
ミニこんにゃく寿司・ミニかき氷・あおさとめかぶのお吸い物
※かき氷は季節ごとに変わります。
クリームあんみつ
BLANCOのクラシックミルクと
mitosayaのシトラスジン
寒天の滑らかな風味をシルキーなこし餡と塩味の豆と酸味のあんずが引き締め、たっぷりの黒蜜がまろやか広がります。
トッピングのアイスクリームには、熊本県・山都町『BLANCO ICE CREAM』より、人気フレーバー「CLASSIC MILK」をセレクトしました。濃厚なミルクの味わいが堪りません。
話題のBotanical Distillery 『mitosaya』の「ウィンター・シトラス・クインテット」をお好みに合わせて、クリームあんみつにかけてお召し上がりください。
爽やかで芳醇な味わいが広がります。
クリームあんみつ / 1,800円(税込 1,980円)
万(yorozu)のお抹茶と最中
招き猫と松ぼっくりの愛らしい最中の皮にごまあんときんとんあんをたっぷり挟んだ最中と、「万(yorozu)」の白茶を使った旨みの強いクリーミーな舌触りが特徴のお抹茶をセットでご用意しました。
万(yorozu)のお抹茶と最中 / 1,500円(税込 1,650円)
jicca×KONコラボレーション
西原商店街の諸国小料理屋jiccaで人気の「塩バターパン」を使用した特別コラボレーションあんぱん。
KONにて、毎月第一日曜日、数量限定での販売となります。
塩バターあんぱん 540円(税込 594円)